団体沿革・概要

NPO法人えんだい(特定非営利活動法人えんだい)概要
●団体の目的や事業報告書等については内閣府NPOホームページを参照ください。 

●貸借対照表
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
沿革 ~えんだいのはじまり、変遷、これから~
ユニークで熱心、そしてボランティアスピリットに溢れた皆の恩師・萱間治郎先生。先生が長年勤めあげた会社を定年退職し、ご自宅の敷地内にて初めにスタートしたのは 地元の方々に親しんでもらえる将棋道場の開講でした。当初は囲碁道場としての一面もあったようです。

その気軽なスタイルは、名前の由来「縁台将棋」からも想像される通り、上手い下手関係なく、誰でも盤に触れることによって地域の交流を高めようという、萱間先生のお考えに基づくものでした。 
この個人的な道場組織から、公益を旨とするNPO法人へと格成りしたのは2003年。
以来、豊かなホビー&シニアライフを目指す将棋クラブと、その会費によって無償提供される子供将棋教室という二本柱にて、NPO法人えんだいは地域社会への貢献を続けて参りました。 
2017年3月、萱間先生の突然の訃報により、えんだいは抜本的な変革を迫られましたが、さらなる発展を目指し、公共の施設を借りる形式にて萱間先生の遺志を引き継ぎ、日々、公益組織としての努力を続けております。
萱間先生が蒔き育てたえんだいという一本の樹は、 先生が大地に帰ったあとも、大空を目指して育っていきます。